2020/03/01号
・令和2年度の予算(案)
・新規・拡充として提案された事業(抜粋)
◆図書の配送事業
◆市営高柳住宅の跡地活用
◆斎場施設の改修
◆犯罪認知件数減少、体感治安改善へ
◆留守家庭児童会の開所時間
◆ロタウイルスワクチン接種
◆適塩指導による健康対策
◆救助用機材の配備
◆市役所窓口環境の整備
◆市民ニーズの把握の推進
・後期高齢者医療制度
・3つの行政視察
・シリーズねやがわ史~讃良川遺跡
・令和2年度の予算(案)
・新規・拡充として提案された事業(抜粋)
◆図書の配送事業
◆市営高柳住宅の跡地活用
◆斎場施設の改修
◆犯罪認知件数減少、体感治安改善へ
◆留守家庭児童会の開所時間
◆ロタウイルスワクチン接種
◆適塩指導による健康対策
◆救助用機材の配備
◆市役所窓口環境の整備
◆市民ニーズの把握の推進
・後期高齢者医療制度
・3つの行政視察
・シリーズねやがわ史~讃良川遺跡
・防災と健康に関する一般質問
防災・減災について
◆大規模盛土造成地への対応
◆一級河川寝屋川と古川の洪水
◆内水氾濫について
健康対策について
◆個人の生涯を通した健康情報
◆小中学生の健康情報
・シリーズねやがわ史~本市にも火山灰が・・・
・人口対策についての一般質問
新春に際し謹んでお慶び申し上げます
・12月議会で決まったこと
◆公園の利用方法の追加
◆打上治水緑地 駐車場利用料
◆黒原旭町公園 拡張へ
◆中学校体育館にエアコン設置へ
◆クリーンセンターの解体
◆放置自転車の返還費用値上げ
◆補正予算の取り下げ
・20名が一般質問に登壇
・市民の市政参画
◆教育大綱(素案)
◆上下水道事業経営戦略(素案)
◆子どもの健やかな成長のための受動喫煙防止条例(素案)
◆第2期子ども・子育て支援事業計画(素案)
・後期高齢者の医療制度
・上水道、下水道の現状と課題
・市内と市外へ。委員会での視察
・シリーズねやがわ史 ~大地の生い立ち~
・予算化された事業現場を視察
◆京阪本線連続立体交差事業
◆明和北地区 街なみ環境整備事業
◆寝屋川公園駅前の区画整理と道路
・平成30年度の決算資料より
・ねやがわ雑学 ~1人当たりの市税と地方交付税~
・シリーズねやがわ史 ~本市の「池」~
・本会議場で市政を質す
◆就職氷河期世代をターゲットにした対策
◆スマートシティとしての自動運転車両の導入
◆自動車の安全装置への補助制度
◆消費税増税対策後の次の一手
◆学校給食と食育について
・平成30年度の決算を読む