私たちの暮らしている「寝屋川市」は、経済の成長と共に、多くの方々が生活の場とされてまいりました。
そして、子供たちにとっては、この「寝屋川市」が将来、故郷となるのです。
みなさんが、生まれ育った地を、心の宝としてもっているように・・・。
今の子供たちが、美しい思い出をもち、誇れる街にするのは私たち大人の責任ではないでしょうか。
行政だけ、政治家だけ、地域住民だけではなく、私たち一人ひとりが、未来への責任をもって、誇れる街にしていかなければなりません。
めざすべき未来のために、みなさまとの対話を大切にし、一歩一歩前進してまいります。
寝屋川市議会議員
板東 敬治
・中学校給食の検討 ・全国都市のサスティナブル度
・22年度決算委員会 ・決算委員会の運営を模索中
・市債=借金
・エアコン設置・保育所条例など可決
・改選後、初めての一般質問 ・所管質問も行いました
・議会答弁「検討する」とは?
・国会で官僚との勉強会
・新ごみ処理施設の検討
・進む! 権限移譲 ・NPO法人を取り巻く環境の変化
・寝屋川市 年表38
・広域での水道事業を検討中
・統計での比較 ・寝屋川はどんな街?
・寝屋川市 年表25 ・増える児童虐待
・東日本大震災~東北被災地の現状を確認に~
・市立保育所の民営化
・市民意識調査の視察 ・寝屋川市 年表37