私たちの暮らしている「寝屋川市」は、経済の成長と共に、多くの方々が生活の場とされてまいりました。
そして、子供たちにとっては、この「寝屋川市」が将来、故郷となるのです。
みなさんが、生まれ育った地を、心の宝としてもっているように・・・。
今の子供たちが、美しい思い出をもち、誇れる街にするのは私たち大人の責任ではないでしょうか。
行政だけ、政治家だけ、地域住民だけではなく、私たち一人ひとりが、未来への責任をもって、誇れる街にしていかなければなりません。
めざすべき未来のために、みなさまとの対話を大切にし、一歩一歩前進してまいります。
寝屋川市議会議員
板東 敬治
~コロナ前の議会活動へ~
・市外先進事例に学ぶ
◆ 福祉総合相談(富士宮市)
◆ スマートウエルネス(三島市)
・こども専用図書館の整備内容に要望
・会派による予算に対する提言と要望
・国と大阪府へ、治水事業を陳情
・寝屋川市の財政状況
◆ 一般会計の決算状況
◆ 基金と借金
・決算に対する討論
◆板東が行った令和4年度決算の討論の概要
・視察① 小中一貫校
・視察② 被災経験をもとにした対策
・身近な課題を質す
・隣地から越境した枝の取り扱い
・伝統行事への支援
・(仮称)駅前庁舎の改修
・(仮称)こども専用図書館
・学校給食センターの工事が始まります
・データで見る四半世紀
・学校区毎の人口推移(10年前との比較)
・市長の所信に対する質問と提案
◆ 年齢構成のリバランスについて
◆ “文教のまち”づくりについて
◆ 生活を支える施策について
◆ 財政関係について
・骨格予算に対する肉付け予算
◆ 市長公約を実現するための予算
◆ その他の補正予算
・市民評価に連動した特別職の給料